木工加工機×メーカーのおすすめが「工程」から見つかる専門サイト|モッキナビ » 木材加工工程別・機械×メーカー一覧

木材加工工程別
機械の種類と取り扱うメーカー一覧

目次

本記事では、木材加工工程別の機械の一覧と、取り扱うメーカーの情報を紹介しています。木工用機械には、切断・切削・破砕・掘削・接着接合・貼合・仕上げ成形・検査といった多種多様な工程の木工用機械があります。

木材をどう加工するかによって、使用する機械は異なります。工程別に一つ一つ詳しくわかりやすく紹介していますので、木工加工現場で働いている方は必見です。

【切断する】木工切断機械
(クロスカットソー・ギャングリッパー等)

木工切断機械を導入すると、大きな丸太や長い板を正確な長さでかつ綺麗に一気に切断できるため、業務効率化を図ることができます。クロスカットソーやギャングリッパーといった切断用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介しています。

自社の木工用切断機械を選定する際の、手助けとなれば幸いです。

【クロスカットソー等】
切断用木工加工機の
取り扱いメーカーガイド

【切削する】木工切削機械
(プレーナー・鉋等)

木工切削機械は、材料の表面を綺麗に仕上げることができる木工用機械です。機械を使用することで、熟練の技である仕上げ削り作業を簡単に自動で行うことができます。

以下では、プレーナー・鉋等の切削用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【プレーナー・鉋等】
切削用木工加工機の
取り扱いメーカーガイド

【破砕する】木工破砕機械
(チッパー・粉砕機等)

木工破砕機械は、チッパーや粉砕機といった木材を細かく砕くことができる木工用機械です。機種によっては、求めているサイズに細かく砕くことができます。

以下では、チッパー・粉砕機等の破砕用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介していますので、ぜひご覧になってください。

【用途別】
おすすめのチッパー3選

木工加工では、用途やニーズに合ったチッパー選びが作業効率を大きく左右します。木材のリサイクル、廃材処理、現場での作業性など、目的に応じて最適な機械を選ぶことが重要です。ここでは、特定の用途に特化したおすすめのチッパー3選をご紹介します。それぞれが持つ独自の機能と強みを活かして、木材チップ化の効率向上とコスト削減を実現しましょう。

端材を無駄なく効率的に
チップ化するなら

H15-HC
(太平製作所)

H15-HCの画像

画像引用元:太平製作所公式HP(https://taihei-ss-osaka-jp.secure-web.jp/tipper.html)

特徴
  • 摩耗性に優れた鋳鋼製ディスクと刃角調整機能で、木材の種類やサイズに合わせた均一なチップを生成できる。
  • 投入口の振り角度設計と振動コンベヤで、短材や端材も詰まりなくスムーズに処理可能。
現場へ直接乗り入れ!
不均一な木材を破砕するなら

MC-2000
(諸岡)

MC-2000の画像

画像引用元:諸岡公式HP(https://product.morooka.co.jp/products/mc-2000/)

特徴
  • ゴムクローラを装備した自走式で、林業や建設現場の険しい地形でもスムーズに移動して作業を開始できる。
  • 上部投入方式と強力な破砕機構により、不均一な木材や廃材を詰まりなく迅速に破砕可能。
車載式オールインワン設計!
山間部での作業なら

LB515TKK
(日本フォレスト)

LB515TKKの画像

画像引用元:日本フォレスト公式HP(https://www.n-forest.jp/environmental/detail.php?id=20131225182835)

特徴
  • チッパーとグラップルクレーンを一体化し、投入からチップ化、積み込みまで1台で完結。
  • 車載式のため、重機運搬が不要で山間部や遠隔地でも迅速に作業が可能。

【チッパー・木材粉砕機等】
破砕用木工加工機の
取り扱いメーカーガイド

【掘削する】木工掘削機械
(ボーリングマシン・ドリルプレス等)

木工掘削機械とは、材料に的確に穴を開けることができる木工用機械です。ボーリングマシンや、ドリルプレスといった種類があります。

以下は、掘削用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介しているページです。自社に合った木工掘削機械探しの参考となれば幸いです。

【ボーリングマシン・ドリルプレス等】
掘削用木工加工機の
取り扱いメーカーガイド

【接着・接合する】木工接着・接合機械
(フィンガージョインター等)

木工接着・接合機械は、材料同士を繋ぎ合わせる加工を行える木工用加工機です。フィンガージョイントでは、木材の端を櫛状に加工し、2つの木材を手を繋ぎ合わせるように接合させることができます。

以下では、接着・接合用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【用途別】
おすすめのフィンガージョインター3選

木材加工において、強度の向上やコスト削減、生産効率の向上を実現する「フィンガージョインター」は、多くの工場で導入されている設備です。短い木材を無駄なく結合できるため、品質の高い製品作りに貢献するだけでなく、持続可能な資源活用と生産性向上も実現します。ここでは、これらのメリットを最大限に引き出すおすすめのフィンガージョインターをピックアップし、その特徴を詳しくご紹介します。

端材・短材を活用した集成材
を製造するなら

C64-P
(太平製作所)

C64-Pの画像

画像引用元:太平製作所公式HP(https://taihei-ss-osaka-jp.secure-web.jp/C64-P.html )

特徴
  • 木材の端部を自動で加工して接合部を圧締し、高さや長さを均一化できる
  • 木材の高さ方向の誤差を吸収する「クッション付き押え機構」で木材要素の安定した接合が可能
美観が求められる木材製品
を製造するなら

FJ-AS
(キクカワエンタープライズ)

FJ-ASの画像

画像引用元:キクカワエンタープライズ公式HP(https://www.kikukawa.co.jp/products-ct/laminatedboards/laminated-wood-clt/ )

特徴
  • 水平式でジョイント部が表面に出ないため、製品を美しく仕上げられる
  • ロールプレス式連続アッセンブラで、長尺ラミナを高速で無制限にたて継ぎできる
大型建築用の大断面構造材
を製造するなら

FJ-251D
(飯田工業)

FJ-251Dの画像

画像引用元:飯田工業公式HP(https://www.iidakg.co.jp/fj-line )

特徴
  • プレス後に指定の長さで切断するため、安定した長さの真直ぐなジョイント材が得られる
  • 広い面積の木材同士を精密に接合し、頑丈な構造材を作成可能

【フィンガー
ジョインター等】
接着・接合用木工加工機の
取り扱いメーカーガイド

【貼り合わせる】木工プレス機械
(クランプ、エッジバンダー等)

木工プレス機械とは、材料同士をプレスして貼り合わせることができる木工用加工機です。引き出しをはじめとした箱を、組み立てることができます。

以下では、クランプ、エッジバンダー等のプレス用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介していますので、自社のプレス用の木工用加工機の選定の参考となれば幸いです。

【クランプ、
エッジバンダー等】
プレス用木材加工機の
取り扱いメーカーガイド

【仕上げ・成形する】木工成形機械
(サンダー、ルーター、テノーナー等)

木工成形機械とは、木材の表面や断面、角を研磨して滑らかにできる機械のことです。また、工具の先についたビットを用いて溝を掘ることもできます。

以下では、サンダー、ルーター、テノーナー等の成形用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介します。自社の木工成形機械選びの参考になれば幸いです。

【サンダー、ルーター、
テノーナー等】
成形用木材加工機の
取り扱いメーカーガイド

【検査する】木工検査機械
(スキャナー・検査装置など)

木工検査機械とは、木材の中身をスキャンすることで材料の内部にあるキズや節といった欠点を検出できる機械です。目で見えない部分の欠点を見つけることができ、あらかじめその部分をカットできます。

以下では、スキャナー・検査装置などの検査用木工加工機の種類と、取り扱うメーカーを紹介しています。木工検査機械選びの参考としていただけると、幸いです。

【スキャナー・
検査装置など】
検査用木材加工機の
取り扱いメーカーガイド

【その他】木工機械
(乾燥機・水分計など)

その他の木工機械である、乾燥機や水分計は木工加工において重要な役割を持つ補助機械です。乾燥機では木材の含水率を下げて、加工時に不具合が出ないようにしています。また水分計では、材料の含水率を調べることができます。

以下では、乾燥機・水分計などのその他の木工加工機のおすすめと、そのメーカーを紹介しています。自社の木工加工の補助機械選びの参考になれれば幸いです。

【乾燥機・水分計など】
その他の木材加工機の
取り扱いメーカーガイド

木材加工の工程別
おすすめの
木工加工機×メーカー詳細

木工加工機専門サイト「モッキナビ」では、修理しながら20年以上使い続けることもあるという木工加工機の特徴から、少なくともその倍の40年以上にわたって活躍する実績豊富な老舗メーカーを選定。

かつ、求める精度の機械が見つかるようなラインナップの多いメーカーをおすすめとしてご紹介しています。検討している工程の機械があれば、ぜひお問い合わせください。(メーカーの調査は2023年9月4日時点)

破砕

「破砕」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

破砕に適した木工加工機の種類

チッパー
グラインダー
ハンマーミル
マルチカッター
粉砕機

端材などを砕いて木材チップに変えるチッパーは、木片が詰まって止まってしまうのを避けるため、ディスクと羽根が一体型構造の機種をおすすめします。詰まりが引き起こすトラブルも減り、安定稼働と高い歩留まりを両立可能です。

ここでは代表的な破砕機械であるチッパーをピックアップ。今回調査した中で唯一業務用チッパーを製造していた会社を、おすすめのメーカーとしてご紹介しています。

破砕目的の代表的な木工加工機
チッパーを唯一取り扱うメーカーは…

太平製作所

太平製作所
画像引用元HP:太平製作所
http://www.taihei-ss-osaka.jp/index.html
太平製作所のチッパーが
おすすめの理由
強度や耐摩耗性に優れた鋳鋼製ディスクで壊れにくい

ディスクと羽根が一体型構造なのが強みの理由。鉄板製より歪みが少なく、ダクタイル鋳物よりも強度が優れているため、チップ生成が効率的に行えます。

まとめて鋳造していることから、機構に木材が詰まって止まるというトラブルも軽減。結果的に壊れることも減り、安定稼働と高歩留まりを同時に実現可能です。

ワイヤー吊下げ式の篩(ふるい)で高い選別能力を発揮できる

水平旋回するスクリーンは、ワイヤー吊り下げ式を採用。短い木材でも投入口まで確実に送材して破砕できるのと同時に、高い選別能力で破砕したチップを的確に分離します。

稼働を安定させるのはもちろん、高い品質を保つための機構を有しているのもポイントです。

太平製作所
チッパーのスペック
投入口寸法 350mm×145mm
ディスク径 φ1200mm
ディスク回転数 600 r.p.m
刃物枚数 6枚
処理能力 5.4~10.8m3/hr
スクリーン寸法 1200mm×2400mm
コンベヤ寸法 350mm×3000mm
太平製作所の会社情報
所在地 大阪府大阪市住之江区緑木2丁目3番33号
創業 1925年5月1日
TEL 06-6685-9551
URL http://www.taihei-ss-osaka.jp/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・太平製作所の選定理由:今回調査した26社の中で破砕用の木工加工機を製造している会社の内、公式サイトでチッパーを唯一取り扱っているメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
接着・接合

「接合」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

接着・接合に適した木工加工機種

フィンガージョインター
幅ハギプレス

木材同士の接合工程を担う木工加工機といえば、フィンガージョインターが挙げられるでしょう。

長尺材を扱うことから広いスペースが必要ですが、加工基準面を調整することで省スペースに成功しているメーカーもあります。不安定な長尺材を制御するクランプ性能も要チェックです。

ここでは代表的な接着・接合機械であるフィンガージョインターをピックアップ。今回調査した中で唯一公式サイトでスペック情報を公開している会社を、おすすめのメーカーとしてご紹介しています。

接着・接合目的の代表的な木工加工機
フィンガージョインターのおすすめメーカーは…

太平製作所

太平製作所
画像引用元HP:太平製作所
http://www.taihei-ss-osaka.jp/index.html
太平製作所のフィンガージョインターがおすすめの理由
独自機構で高速化・速度位置制御・省エネ化を実現できる

フィンガージョインター「ProsperⅡ」が有する機構・フィンガーコンポーザーは、従来のタイプと比べて生産性に優れ、糊の付着によるトラブル改善に注力

機構を見直すことにより、さらなる高速化を実現できるようになった他、従来機では難しかった速度制御や位置制御、省エネ化にも成功しています。

高生産性を求める方におすすめのフィンガージョインターです。

コンパクトなのに長尺材も取り扱い可能

大きな木材を扱うことから機械自体も大きくなりがちなフィンガージョインターですが、「ProsperⅡ」は加工基準面を双方向にすることで機械の設置スペースのコンパクト化を実現しています。

さらにイーグルキャッチャーは、両側からクランプを制御することにより位置決め精度の向上が見込め、長尺材のクランプもより安定するようになります。

太平製作所
フィンガージョインターの
スペック
C64-P 750WX150HX2300L 仕様
加工厚み 20mm~50mm
加工幅 80mm~150mm
加工長さ 500mm~2300mm
最大製品長さ 9000mm
太平製作所の会社情報
所在地 大阪府大阪市住之江区緑木2丁目3番33号
創業 1925年5月1日
TEL 06-6685-9551
URL http://www.taihei-ss-osaka.jp/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・太平製作所の選定理由:今回調査した26社の中で接着・接合用の木工加工機を製造している会社の内、フィンガージョインターを取り扱っており、かつ公式サイトでスペック情報を公開している唯一のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
切断

「切断」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

切断に適した木工加工機の種類

クロスカットソー
パネルソー
バンドソー
ギャングリッパー
ランニングソー
スライドソー

建築現場や家具製造工場などでよく使用される、一般的な木材切断機械のクロスカットソー。肉厚木材を軽くカットしたり、できるだけバリを出さないように切り落としたりと、用途によって刃先の形状や材質を変更・調節する必要があります。

多様な加工面に対応できる、幅広いラインナップのメーカーに依頼すれば、ぴったりのソーを提案してくれるでしょう。ここでは代表的な切断機械であるクロスカットソーをピックアップ。おすすめのメーカーをご紹介しています。

切断目的の代表的な木工加工機
クロスカットソーの取り扱いが豊富なメーカーは…

奥村機械製作所

奥村機械製作所
画像引用元HP:奥村機械製作所
https://www.okumurakikai.com/index.html
奥村機械製作所のクロスカットソーがおすすめの理由
14種類ものクロスカットソーをラインナップ

切断機械の専門メーカーである奥村機械製作所は、取り扱うソーの種類が豊富。19種類あるソーのラインナップの内、なんと14種類が定番切断機械であるクロスカットソーです。

機種によってバリが出なかったり、肉厚木材でも対応可能だったりと、用途に合わせて選べる自由度の高さが魅力。ソーを探しているなら、まずは相談しておきたいメーカーと言えるでしょう。

バリが出ない、キレイな木材断面が魅力

奥村製作所のクロスカットソーには、大きく3つの特長があります。

一つ目が丸ノコ前後スライド機構式で大断面切断が可能なこと、二つ目がダウンカット方式で面材にバリが出ないこと、そして最後にフロントアームレスタイプで障害物がクランプバーのみということ。

特にバリが出ない構造が魅力的なので、断面の粗さが気になる方はチェックしてみてください。

奥村機械製作所
クロスカットソーのスペック
型式 ACP-T400型 基本仕様
切断能力 高さ100×幅400mm
丸鋸径 φ405
刃物送り エアーハイドロ式
上クランプ エアー式
奥村機械製作所の会社情報
所在地 香川県高松市三谷町177-2
創業 1952年
TEL 087-889-7175
URL https://www.okumurakikai.com/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・奥村機械製作所の選定理由:今回調査した26社の中で切断用の木工加工機を製造している会社の内、クロスカットソーのラインナップが最多のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
切削

「切削」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

切削に適した木工加工機の種類

プレーナー
モルダー
鉋(カンナ)
サンダー
シャクレーサー

木材の表面をキレイに均すために、よく使われるのがプレーナーと呼ばれる木工加工機。表面を削るサンダーに比べて平行を出しやすいのが強みです。

小型から大型まで、使用する木材に合わせたさまざまなタイプのプレーナーが存在するので、ラインナップが豊富なメーカーを選んでおくといいでしょう。ここでは代表的な切断機械であるプレーナーをピックアップ。おすすめのメーカーをご紹介しています。

切削目的の代表的な木工加工機
プレーナーの取り扱いが豊富なメーカーは…

横山鐵工

横山鐵工
画像引用元HP:横山鐵工
https://yiw.jp/
横山鐵工のプレーナーが
おすすめの理由
2面~4面まで、5種類のプレーナーを取り揃えている

乾燥材の厚さによるムラを、高速で平削り加工するプレーナーを開発しています。

美しい仕上がりにこだわるのはもちろん、生産性を重視した2面・4面プレーナーを用意。既設リッパーの後ろに付けることで、2面プレーナー加工をパワーアップすることで付加価値向上も狙えます。

ラインナップは5種類あるので、自工場の用途によって選択可能なのも魅力です。

操作ミスによるトラブルを解消できる自動送材

横山鐵工のプレーナーには、大きく3つの特長があります。

一つ目が既設リッパーの高速切削にも負けない送り能力で仕上がりを犠牲にしないこと、二つ目がリッパーとプレーナーの差を意識しない連動した一体感のある操作を実現できること、そして最後に設定寸法外の材料が入ると送材が止まること。

オペレーターの操作ミスによるトラブルを減らせるのが魅力的なシリーズです。

横山鐵工
プレーナーのスペック
型式 AP 320HQ(高速型) AP 320EP(普及型)
加工幅 19mm~350mm(固定鋸から製品側へ)
加工できる材の高さ 12mm~250mm
切削代 上面3mm・下面2mm(瞬間取代上面4mm)
送り速度(プレナ使用時) MAX 60m/min MAX 30m/min
送材駆動モータ 0.4kW×4台 0.4kW×4台
カンナ軸 φ160×6P350L φ125×4P350L
上部カンナ軸モータ 11kW 7.5kW
下部カンナ軸モータ 11kW 7.5kW
上部カンナ歩出しモータ 0.75kW
集塵口 φ150×2ヶ所
横山鐵工の会社情報
所在地 静岡県榛原郡吉田町片岡358-1
創業 1937年
TEL 0548-340-700
URL https://yiw.jp/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・横山鐵工の選定理由:今回調査した26社の中で切削用の木工加工機を製造している会社の内、プレーナーのラインナップが最多のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
掘削

「掘削」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

掘削に適した木工加工機の種類

ボーリングマシン
ドリルプレス
プレス機
NCルーター
ダボ打ち機

木材にさまざまな大きさの穴を空けたいなら、ボーリングマシンが代表的な木工加工機といえるでしょう。

穴の精度を揃えるには、人力ではなくスピンドルを使った機械的な処理が必須。特に錐交換の手間を減らせるマルチスピンドル形式のラインナップに優れたメーカーが狙い目です

ここでは代表的な掘削機械であるボーリングマシンをピックアップ。おすすめのメーカーをご紹介しています。

掘削目的の代表的な木工加工機
ボーリングマシンの取り扱いが豊富なメーカーは…

弥栄鉄工

弥栄鉄工
画像引用元HP:弥栄鉄工
https://www.yasaka-co.jp/
弥栄鉄工のボーリングマシン
がおすすめの理由
自動給油による耐摩耗システムで長く使える

マルチスピンドルギアへの自動グリス注入機能を搭載しているのがポイント。グリスによりギアの摩耗が抑えられることで、穴あけ機構がよりスムーズに展開されます。

生産性向上はもちろん、余計な摩耗がなくなることで製品のライフサイクルも延長。末長く使い続けられるメリットが魅力的な機械です。

マルチスピンドルで高生産性を実現できる

マルチスピンドルを採用していることで、生産性にも大きな影響があります。

空ける穴によって錐交換が必要なボーリングマシンですが、同社の機械は垂直軸に12×12軸の、水平軸に2×2軸のスピンドルをセット可能。これにより、セットを切り替えるだけで効率よく各種穴あけを実行できるようになります。

最小ショット数での穴あけを考えるならおすすめできる機械です。

弥栄鉄工
ボーリングマシンのスペック
型式 YX-269-P-ⅡASB
最大加工寸法 (L)2620mm/(W)920mm/(T)50mm
主軸 ボーリング軸(横列垂直独立軸)P30(32)×12軸
ボーリング軸(縦列垂直独立軸)P30(32)×12軸
左右水平ボーリング軸 2軸
奥手前水平ボーリング軸 2軸
垂直ルーター軸 6連ATCツールチェンジャー式BT-30
(φ12~20選択)5.5kW高周波モーター
旋回鋸軸 1.5kW-1軸(φ205チップソー)
単軸ボーリング軸(ドリルチャック式)0.75kW-1軸 
定盤 2室分割定盤(左右交互生産可能)
吸着ブロア 2.55kW×2台(消音式・フィルター付き)
NC装置 Windows10版 YASAKA PNW1-4MW10型
XYZ 3軸制御+A軸(ATC回転用)
ビジュアルデータイン(日本語対話式)
S.S.D2基搭載 バックアップ機能
シミュレーション機能搭載
生産管理システム搭載(予想タクト・実績タクト・稼動履歴出力機能)
弥栄鉄工の会社情報
所在地 静岡県浜松市南区金折町147
創業 1970年
TEL 053-426-1216
URL https://www.yasaka-co.jp/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・弥栄鉄工の選定理由:今回調査した26社の中で掘削用の木工加工機を製造している会社の内、ボーリングマシンのラインナップが最多のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
貼合

「貼合」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

貼合に適した木工加工機の種類

プレス機
クランプ
エッジバンダー
圧着ローラー
フレーミングマシン

圧力をかけて木材同士を貼り合わせる木工加工機で、もっともよく使われるのがプレス機です。

積み込みや加圧など、危険な工程が多く含まれるため、スイッチひとつでお任せできるタイプのラインナップが豊富なメーカーで探すといいでしょう。安全稼働と生産性アップの両立を目指せます。

ここでは代表的な貼合機械であるプレス機をピックアップ。おすすめのメーカーをご紹介しています。

貼合目的の代表的な木工加工機
プレス機の取り扱いが豊富なメーカーは…

小林機械工業

小林機械工業
画像引用元HP:小林機械工業
https://www.koba-kk-main.co.jp/
小林機械工業のプレス機が
おすすめの理由
スイッチ操作のみで全自動の安全稼働

従来は人手で行っていた糊付け工程も、小林機械工業の集成材用プレス機ではスイッチひとつで簡単に操作可能。その後のプレス積み込み作業や、加圧前の曲がり・反りの矯正、糊付け硬化後の取り出し作業まで、すべてスイッチのみで完結します。

人手による曖昧さがなくなるので、生産性アップにもつながります。

ストロークが長く、多品種少量生産にも対応できる

加圧盤はストロークが長いのが特長で、作業に応じて分割加圧も可能なのがポイント。

接着する材料の巾の変更も簡単で、シリンダー芯と材料の巾の芯を合わせる調整板が行ってくれます。多品種少量生産の対応も迅速なので、より生産効率を上げられるでしょう。

小林機械工業
プレス機のスペック

▼左右にスクロールできます▼

型式 type 0713 0720 0730 0740 1013 1020 1030 1040
圧盤巾寸法(mm) Pressure plate width 250 250 250 250 350 350 350 350
圧盤長さ寸法(mm) Pressure plate width 4160 6240 6360 12480 4160 6240 9360 12480
圧盤開キ(mm) Pressure plate opening 1600 1600 1600 1600 1600 1600 1600 1600
総加圧力(ton) Total pressure per plate 128 192 288 384 175 250 390 520
シリンダー本数 Number of cylinders per plate 8 12 18 24 8 12 18 24
シリンダー本数ストローク Pressure plate stroke 700 700 700 700 700 700 700 700
側圧装置数 Number of cylinders per plate 5 7 11 14 5 7 11 14
側圧圧力(ton) Lateral pressure 8×5 8×7 8×11 8×14 8×5 8×7 8×11 8×14
電動機(kw) Electric motor 5.5 7.5 11 15 5.5 7.5 11 15
小林機械工業の会社情報
所在地 静岡県三島市松本60番地-2
創業 1952年9月
TEL 055-977-3611
URL https://www.koba-kk-main.co.jp/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・小林機械工業の選定理由:今回調査した26社の中で貼合用の木工加工機を製造している会社の内、プレス機のラインナップが最多のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
仕上・成形

「仕上」に適した木工加工機と
おすすめのメーカーを紹介

仕上・成形に適した木工加工機種

NCルータ
サンダー
プレーナー
モルダー
テノーナー

仕上工程では、サンダーで削ったり、カンナで表面を削いだりするのが一般的ですが、数値制御でより精密な切削ができるNCルータも人気。

一口に木材と言っても、住宅建材なのかキッチン設備なのかによっても、求められる仕上がり具合は違います。精緻さに強みを持つNCルータなら万能処理が可能なので、ラインナップに優れたメーカーがどこかを押さえておきましょう。

ここでは代表的な仕上・成形機械であるNCルータをピックアップ。おすすめのメーカーをご紹介しています。

仕上・成形目的の代表的な木工加工機
NCルータの取り扱いが豊富なメーカーは…

SHODA

SHODA
画像引用元HP:SHODA
https://www.shoda.com/top_desktop.php
SHODAのNCルータが
おすすめの理由
NCルータ専門メーカーならではのラインナップ数

数値制御により精密な切削ができるNCルータ。鉄より軽い素材なら何でも対応できると謳うSHODAでは、もちろん木材に特化したNCルータも展開しています。その数はなんと21種類※。

木材といっても用途は看板やキッチン設備、建材などバラバラ。ニッチな用途にも特化したNCルータを提案できるのがSHODAの強みです。(※2023年9月4日調査時点)

生産性を上げ、品質も高める3つの機能を搭載

SHODAのNCルータには、大きく3つの特長があります。

一つ目がヘッドをまるごと交換できる機能が搭載されていること、二つ目がワーク位置決め定規を付けることでより精密な切削が可能になること、そして最後にNC昇降式ジャバラ集塵カバーを付けられること。

生産性を高め、品質を上げるための機能が豊富に搭載された魅力的なシリーズです。

SHODA
NCルータのスペック
主軸 ビルトインACスピンドル 11/15kW 100~20,000min-1
テーブル 1,300×2,600
ATC装置 軸端BT30 マガジン16本
NC装置 4軸制御 同時4軸制御
ストローク X 3,250
Y 1,510
Z 350
C 360°
SHODAの会社情報
所在地 静岡県浜松市北区新都田1丁目9-2
創業 1926年12月
TEL 053-428-6234
URL https://www.shoda.com/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・SHODAの選定理由:今回調査した26社の中で仕上・成形用の木工加工機を製造している会社の内、NCルータのラインナップが最多のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
その他

木材加工の補助機械と
おすすめのメーカーを紹介

その他の木工補助機械の種類

乾燥機
木材水分計
除塵機
集塵機
木材選別機

その他の木工補助機械の用途

木材加工の現場には、本加工を支えるさまざまな補助機械があります。

例えば水気を飛ばす乾燥機や含水量を確認する木材水分計、木くずを処理する除塵機・集塵機、木材を仕分けする木材選別機など。扱う種類の多いメーカーを知っておいて損はありません。

メインではないものの、現場になくてはならない重要な補助機械の内、ここでは代表的な補助機械である木材乾燥機をピックアップ。おすすめのメーカーをご紹介しています。

代表的な木工補助機械
乾燥機のおすすめメーカーは…

MSコーポレーション

MSコーポレーション
画像引用元HP:MSコーポレーション
https://ms-wood.jp/
MSコーポレーションの
乾燥機がおすすめの理由
0.7~82.6㎥まで対応の幅広いラインナップから選べる

乾燥させないと使えない木材ですが、工場によって扱う木材の量はさまざま。

MSコーポレーションが扱うウッドマイザー社の木材乾燥機は取り扱い幅が広く、0.7~82.6㎥の面積まで対応可能。自工場の大きさに合わせて適切な乾燥機を導入できます

ソーラー乾燥システムでコスパ良

木材乾燥は必須工程とはいえ、これ自体が価値を生むわけではないので、できるだけコストは抑えたいもの。

ウッドマイザー社ではソーラーシステムを組み込んだ乾燥機もラインナップしており、日照条件によるものの、エコかつ低コストで木材を乾燥させることが可能です。

MSコーポレーションの
乾燥機のスペック
主軸 ビルトインACスピンドル
Drying Tim Varies depending upon wood species
Load Capacity 300-1,000 bd ft
補助電熱器 1,000W
コンプレッサー定格出力 0.37kW (1/2 HP)
内臓ブロワモーター出力 内蔵ファン2基、各50W
運用コスト 木材の種類により異なる
過熱防止ベント 2つの手動ベント/電動ベント
温度範囲 20°~50°
高さ 0.95m
長さ 0.56m
0.37m
MSコーポレーション
の会社情報
所在地 大阪府大阪市福島区福島8丁目8-3
創業 2005年(MSコーポレーションの創業年)
1982年(取り扱う製品・ウッドマイザージャパン社の創業年)
TEL 06-6450-8677
URL https://ms-wood.jp/
選定条件:
Google検索「木工加工機 メーカー」「木工機械 メーカー」の結果から、木工加工機を開発しているメーカーを抽出。創業40年以上の歴史を持つ実績豊富な会社26社に絞り込んだ。
・MSコーポレーションの選定理由:今回調査した26社の中で木工加工補助機械を取り扱う会社の内、木材乾燥機のラインナップが最多のメーカーとして選出。
(調査日:2023年9月4日)
長く使い続ける木工加工機は
実績と経験豊富なメーカーを選ぼう

ソーやカンナ、チッパーにサンダーなど、用途によって様々な種類がある木工機械。メンテナンスしながら20年以上使い続けることもある機械だから、ずっと伴走してくれるような信頼できるメーカーを選ぶのが大事です。

このサイトでは、導入を検討している木工機械の種類や用途別に、おすすめのメーカーをご紹介しています。取り扱っているのは創業から40年以上の、経験豊富な老舗企業ばかり。お求めの木工機械があれば、ぜひ一度ご相談してみてください。

木工加工機×メーカーの
おすすめを
木材加工工程別に見る